アンドロイド設定 |
![]() |
Android4.2以降から機能追加されたスクリーンセーバー
時計機能ならベッドサイドで、フォトスライド機能ならフォトスタンドとしてとても便利に使えます。
ストアには、対応アプリが多数あるので是非活用してみてはいかがでしょうか
設定から『スクリーンセーバー』をタップ |
![]() |
ここでは『時計』をタップ |
![]() |
図のように設定アイコンをタップすると |
![]() |
時計のスタイルを選択できます。 |
![]() |
アナログまたはデジタルを選択
|
![]() |
図右上の設定アイコンをタップ |
![]() |
『起動のタイミング』をタップ |
![]() |
起動のタイミングを都合のいい条件を選択 ここでは『充電時』をタップ |
![]() |
起動のタイミングを満たす条件が整うと、図のようにスクリーンセーバーが起動します。 夜間スマホで時間を確認する人には、暗闇でもまぶしいことが無くお勧めです。 |
![]() |
また「スクリーンセーバー」対応アプリを、ストアでダウンロードすれば、さらにバリエーションが増えます。 |
![]() |
中でもこの「Me photo frame」を追加すると、日中の充電時などには、スマホがフォトフレームに早代わり! |
![]() |
フォトフレームで表示させたい写真フォルダを選択するのみです。 |
![]() |
|
ご訪問ありがとうございます。感謝します。 |