アンドロイドでブラウザを起動すると『ページを表示できませんでした』のエラー
インターネットができなくなった場合の解決法です。
注:アンドロイド4.x以降の端末
『ページが見つかりませんでした』
図は、アンドロイド標準ブラウザの例です。
インターネットアイコンをタップしても、スタートページまたは目的のウェブが表示されません。
再起動しても状況は変わりません。これは困ります・・
|
|
では、解決方法です。
ブラウザ画面の右上『三』マーク、設定をタップ
|
|
『プライバシーとセキュリティ』をタップ
|
|
『キャッシュ削除』をタップ
注:キャッシュとは、一度アクセスしたウェブサイトのデータをスマホ(パソコン)端末内で一時的に保存し、次回のアクセス以降、同じページの表示を速くする仕組みです。
|
|
キャッシュ削除の確認画面が表示されるので『OK』をタップ
|
|
『キャッシュ削除』と表示されている項目が薄く表示されていれば、削除完了です。
蓄積し肥大化したキャッシュデータが、スマホから削除されました。
通常はこの時点で問題は解決しているはずですが、これでも改善しない場合は以下に試してみてください。
|
|
改めて、設定から『高度な設定』をタップ
|
|
『初期設定にリセット』をタップ
注:この初期設定はあくまでブラウザの設定で、スマホの初期化ではないので大丈夫です。また、ブックマークのデータも消える心配はありません。
|
|
初期設定のリセットの確認が表示されるので『OK』をタップして完了です。 |
|