今回はデザインが新しくなった『ESファイルエクスプローラー』で画像をSDカードにコピー、保存する方法を分かりやすく紹介します。
・内臓ストレージ(sdcard)から、外部ストレージ(extSdcard)へファイルを移動
・機種変更時の写真移動
・定期的な画像のバックアップ
ファイル整理はこのアプリで解決!
旧バージョンのESファイルエクスプローラーでのコピー方法は、ESファイルエクスプローラーを使って、SDカードに写真をコピーしよう!を参照してください。
ESファイルエクスプローラーを起動
初回起動時は、ロングタップやスライド、ズームなどが出来ますよ!的なガイダンスが表示されるので、タップして通常画面にします。
|
|
通常起動時は『/sdcard/』というディレクトリ階層がオープンします。
この中の「DCIM」というフォルダ内にスマホのカメラで写した画像が保存されています。
「DCIM」をタップ
|
|
更に「100ANDRO」(機種により名前は変わる)という名前のフォルダをタップ
参考:アンドロイドのスマホの場合”100~”という形式のフォルダ名が多いようです。
ここまでは、「DCIM」フォルダ内の「100※※※」フォルダになります。
MEDIAS→100NECDT
ARROWS→100FJDCF
CAISO G’zOne→100NCMDT
Xperia、AQUOS、GALAXY→100ANDRO
DIGNO→100kyocera
|
|
フォルダを開くと、中には写真一覧が表示されます。
ここで、コピーして外部SDカードに移動したいファイルを選びます。
まず、画像を選択しますが、目的の画像を長く押して表示が変わるまで待ってから手を離します。
|
|
すると、図のように選択した画像の背景が、青枠で表示され
同時にチェックボックスが現れます。
|
|
この操作で目的の画像が複数選択できるモードになっているので、
移動したい画像にチェックマークを付けます。
選択が終わったら、図の赤枠で囲った下の部分の「コピー」をタップ
|
|
コピーが成功すると左端に『タブ』が出現します。
このタブを右にスワイプすると、コピーされた画像が表示されます。
|
|
コピー選択された写真
上記同様に左にスワイプすると、元の画面に戻ります。(バックボタンでもOK)
|
|
ここからはコピーした画像を、外部SDカードに画像を移動する操作です。
図の赤枠で囲った部分、機種により名称は違いますが、ここでは「100ANDRO」をタップ
|
|
ディレクトリ一覧が表示されるので「ExtSdCard」(外部SDカード)をタップ
Optimus、ARROWS、AQUOS、REGZA、GALAXY、DIGNO→「/externel_sd/」
Xperia→「/extSdCard/」
HTC、MOTOROLA→「sdcard-ext」
また、初期の機種なら、外部SDに直接保存される場合も有ります。(この場合は移動の必要はありませんね。)
|
|
SDカードのフォルダが一覧が表示されるので、先ほどコピーした写真の移動先にしたいフォルダを任意に選択します。
ここでは「移動したいフォルダ」(このフォルダは実際存在しません。例です)を保存先に指定します。
|
|
移動させたいフォルダをタップすると、フォルダ内が表示されます。
図の赤枠で囲った部分に、移動先にしたいフォルダ名が表示されていることを確認します。
間違いなければ、下部の「貼り付け」をタップ
|
|
すると、「移動したいフォルダ」の中に、コピーした画像が無事、貼り付けされているはずです。
画面には、『コピー成功』と表示されます。
何度か操作を繰り返すと、簡単にこなせるようになります。
|
|