LINEやツイッターなどで出回っている『100回クリックしてね』の表示を中止する解決方法です。
アンドロイド標準ブラウザの場合、こんな感じに表示され『あと××回クリックしてね』と
永遠と続き、操作により画面が切り替えられたとしても、次にブラウザを起動したときには
また同じ画面が表示され、インターネットどころではない状況が続きます。
|
|
グーグルクロムの場合は、同時に表示される画面の
「このページで追加のダイアログが作成されないようにする」にチェックを入れ「OK」をタップすることで、
次回起動以降も『あと××回クリックしてね』の画面は表示されなくなります。
|
|
FireFoxの場合も、同時に表示される画面の
「このページによる追加のダイアログ表示を抑止する」にチェックを入れ「OK」をタップすることで、
次回起動以降も『あと××回クリックしてね』の画面は表示されなくなります。
|
|
Operaの場合も、同時に表示される画面の
「サイド表示しない」にチェックを入れ「OK」をタップすることで、
次回起動以降も『あと××回クリックしてね』の画面は表示されなくなります。
|
|
しかし、Android標準ブラウザとドルフィンブラウザの場合は
上記のブラウザのように、再度表示させない・・・などのダイアログ画面が表示されないので、
『100回クリック』が100回押さなければ、自体が収束しない状況になります。
|
|
では、解決方法です。
クリック画面は、ホームボタンを長押しして、ホーム画面を表示し、
標準ブラウザの場合、設定からアプリをタップ
すべてのタブをタップし「ブラウザ」をタップします。
|
|
次に「強制停止」をタップ |
|
「強制終了しますか?」と表示されるので「OK」をタップ
これで、次回ブラウザを起動しても100回クリックは表示されなくなります。
|
|
ドルフィンブラウザの場合も同じで、
ホームボタンを長押しして、ホーム画面を表示し、
設定からアプリをタップ
すべてのタブをタップし「ドルフィンブラウザ」をタップします。
|
|
次に「強制停止」をタップ
|
|
「強制終了しますか?」と表示されるので「OK」をタップ
これで、次回ブラウザを起動しても100回クリックは表示されなくなります。
|

|
Sleipnirブラウザの場合は、ホームボタンを長押しして、ホーム画面を表示し、
設定からアプリをタップ
すべてのタブをタップし「Sleipnir」をタップします。
|
|
次に「データ削除」をタップ
|
|
「アプリのデータを削除しますか?」と表示されるので「OK」をタップ
アプリ自体は削除されないので、安心してください。
これで、次回ブラウザを起動しても100回クリックは表示されなくなります。
|

|