![]() |
アンドロイドのスマホで、USBメモリを接続して使う方法です。
ちょっとしたデータのやり取り、ADBドライバーをインストールしていないパソコンとのデータ共有に
PCからスマホに、音楽をコピーしたりなど。
注:アンドロイド4.x以降の端末のみ利用可能
図のように、USBメモリをスマホにつないでみましょう。 |
![]() |
市販の変換コネクタ(USB→MicroUSB)を使いスマホの充電端子に接続します。 |
![]() |
USBメモリの接続には特に設定は必要ありません。 |
![]() |
USBメモリの中身を、ESファイルエクスプローラーで確認してみましょう。
|
![]() |
接続ドライブが、内部記憶領域を含め、一覧表示されます
|
![]() |
『usbdisk』と表示され内容が、一覧で表示されます。
|
![]() |
一度接続(マウント)したUSBメモリは、むやみにコネクタを引き抜いてはいけません!
|
![]() |
画面を下にスクロールし「USBストレージのマウント解除」をタップ |
![]() |
マウント解除の確認画面が表示されるので「OK」をタップ |
![]() |
ステータスバー(通知バー)には、取り外し可能のメッセージ『USBストレージは安全に取り外せます』と表示されれば、接続しているコネクタを取り外し可能な状態になります。 |
![]() |
MicroUSBを取り外すと『USBストレージ取り外し』と表示されます。
|
![]() |
|
ご訪問ありがとうございます。感謝します。 |