アンドロイドは、同種のアプリを、通常使うアプリに指定して利用する形になります。
もちろん指定せずに、アプリ起動時に毎回利用したいアプリを選択して利用する方法も用意されているのですが、この操作が煩わしく、選択画面で通常利用するアプリを指定してしまって、後に変更をしたいが、どこで設定を変更したらよいか分からなくなったり、また、ブラウザを例にあげると、複数のブラウザをインストールしている場合は、通常使うデフォルトブラウザを探し出し、デフォルト設定を解除しなければならず、意外と面倒で、困った人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ブラウザに限らず、デフォルト起動に指定されている全てのアプリを対象に、個別に解除してくれるアプリの紹介です。
・アプリのデフォルト(通常使う)設定を解除
ブラウザの通常設定指定画面
標準では、『常にこの操作で使用する』と表示されます。
|
|
画像ビューアーの場合
選択画面はESファイルエクスプローラーの場合で『デフォルトアプリにセット』
|
|
動画の場合
|
|
PDFの場合
|
|
mp3などミュージックプレイヤーの場合
どれも、見覚えのある画面のはずです
|
|
では、今回紹介するアプリ、DefaultApp Resetを起動してみましょう。
通常使うアプリが設定されている『アプリ』に限り表示されます。
上記の例以外にも、連絡先(アドレス帳)やランチャーアプリなどもデフォルト指定されるアプリは多数あります。
|
|
早速、設定を解除してみましょう。
ここではブラウザの通常利用設定を解除します。
図の①「ブラウザ」をタップし、②の「デフォルトアプリケーションを解除する」をタップ
|
|
設定画面に移行し、〔デフォルトでの起動〕で〔設定を消去〕を行ってください。と表示されます。
|
|
設定画面を下にスクロールし「設定を解除」をタップ
|
|
「設定を解除」の文字が薄くなったら、デフォルト設定は解除され、他のアプリなどからブラウザの起動が求められると、一枚目の説明画像のような選択画面が表示されて、新たに通常利用するアプリを指定できる画面が表示されるようになります。
|
|