電話の着信を画面操作ではなく端末のボタンで応答を可能にできるアプリの紹介です。
直接ボタンを押すので手袋や軍手のまま操作可能で、着信の度にスライド操作に手こずり、電話に出そびれた!なんてことを解決してくれます。
・電話の着信を画面に触れずに操作
・端末のボタンに動作を割り当て
アプリを起動すると設定画面が出ます。
|
|
上から順に見ていきましょう。
『ユーザーガイド』は簡単なマニュアルです。目を通しておきましょう
『実行』はアプリのオン、オフです。
|
|
『ディレイ』は、着信時に内部で動き出すアプリが衝突しエラーを起こさないために時差をもって本アプリを実行させるための機能です。
着信時に強制終了してしまうなどの障害がある場合は、この設定を試してみましょう。
|
|
『実行防止設定』は、Bluetoothやヘッドホンで音楽を聴いている場面などで、ボリュームボタンで着信応答を設定している場合の誤作動を防止するためのキャンセル機能です。
「ヘッドホン連結」「Bluetooth ON」を有効にした場合は、ボリュームボタンでの応答設定などは無効化されます。
必要の無い場合は『未使用』の設定でOKです。
|
|
『ボリュームボアップ』は物理ボタンの割り当て設定です。
ボリュームアップボタンを押したときの動作設定です。
・「基本」 割り当て設定なしという意味
・「受信(一般)」 応答
・「受信(スピーカーホン)」スピーカーホンで応答
・「無音」サイレント(消音)
・「拒否」着信拒否
端末の音量上げボタンで着信応答させたい場合は「受信(一般)」を選択します。
|
|
『ボリュームボダウン』は物理ボタンの割り当て設定です。
ボリュームダウンボタンを押したときの動作設定です。
・「基本」 割り当て設定なしという意味
・「受信(一般)」 応答
・「受信(スピーカーホン)」スピーカーホンで応答
・「無音」サイレント(消音)
・「拒否」着信拒否
端末の音量下げボタンで呼出音を消したい場合は「無音」を選択します。
|
|
『カメラ』も物理ボタンの割り当て設定です。
カメラボタンを押したときの動作設定です。
・「基本」 割り当て設定なしという意味
・「受信(一般)」 応答
・「受信(スピーカーホン)」スピーカーホンで応答
・「無音」サイレント(消音)
・「拒否」着信拒否
スマホのカメラボタンで着信を応答したい場合は「「受信(一般)」を選択します。
端末によってボタンの配置は様々なので、押しやすいボタンを割り当てて使いましょう。
|
|
『タッチパッド/OKボタン』も物理ボタンの割り当て設定です。このボタンがある場合は上記同様に割り当てます。
タッチパッド/OKボタンを押したときの動作設定です。
・「基本」 割り当て設定なしという意味
・「受信(一般)」 応答
・「受信(スピーカーホン)」スピーカーホンで応答
・「無音」サイレント(消音)
・「拒否」着信拒否
有料アプリですが、一度使うとやめられません。
|
|