App Backup & Restore |

|
アプリを旧バージョンごとバックアップできる「App Backup & Restore」の紹介です。
PLAYストアの更新通知でアプリの更新をしたものの、バグなどでアプリが起動できず、また戻すこともできずバグフィックスを待つしかない場合があります。
そんな時に役にたってくれるアプリです。
こちらの「バックアップ!アプリケーションリスト」も併せてどうぞ。
アプリ起動後、Menu「設定」タップ
|
|
「古いバージョンにを上書き」のチェックを外します。
その他はお好み設定でOKですが、「自動バックアップ」にチェックを入れておくと便利かもしれません。
|
|
起動画面に戻り、図のようにチェックマークボタンをタップすることで、すべてのアプリをバックアップできます。 個別の場合はアプリ名の横のチェックボックスをタップしバックアップボタンをタップ
|
|
「保護されたアプリが選択されています」
これは、有料アプリなどでコピーガードがかかっているアプリのバックアップを試みた際に表示される注意画面です
この場合アプリ本体はバックアップされませんが、変わりにPLAYストアのアプリへの直リンクが保存されます。
|
|
処理中の画面
たくさんのアプリを入れている人はインジケーターを見ながら待ちましょう・・・
|
|
続いて復元処理です。
①「アーカイブ」タブをタップし
②復元したいアプリをチェックします。ここでは”スマホ最適化のたしなみ”を選択
③「復元」ボタンをタップ
|
|
インストール画面になります。
「インストールをタップ」
|
|
インストール中・・
|
|
完了です。
復元開始直後、図の画面になった場合は「設定」をタップし
|
|
復元ボタンをタップした直後、図の画面が表示された場合は、案内にしたがってください。
「設定をタップ」
|
|
「OK」をタップし「提供元不明のアプリ」にチェックして画面を戻ってください。
これは、提供元が明確なアプリはあくまで、PLAYストアからダウンロードしたもので、今回のようにSDカードにバックアップしたアプリは提供元不明と判断されるために表示されるガイダンスです。もちろん心配の必要はありません。
|
|
なお、「提供元不明のアプリ」をチェック(許可)したままでは不安な人は、ホーム画面に戻り
Menu→設定アプリケーション「提供元不明のアプリ」のチェックを外すことで、不用意にアプリがインストールされることを防ぎます。
|
|
|
|